第 16 問

ヒント ①

まずは 2 つの数式をグラフとして描画しよう。出てくる図形を見たことがある人は多いはずだ。数式や背景の色にも注目し、 https://www.***.com/***/ の形の URL を導き出そう。

下のカラフルな丸はタテ 3 個 × ヨコ 2 個の 6 個で 1 つのアルファベット、合計 10 文字を表している。この暗号を何として捉えるかで解釈が 2 通りできるが、どちらの解釈でも最終的にたどり着く答えは同じになる。どちらか片方を最初に導き出した URL に付け足せば次のステップに進める。もちろん両方試してもよい。

ヒント ②

数式が表すのは、Desmos グラフ計算機( https://www.desmos.com/calculator/ )のロゴである。この後ろに下の図形が表す 10 文字をそのまま .../calculator/********** のように付け足せばよい。 (小文字で!)

図形の 2 通りの解釈のうち、片方は丸の大きさ、もう片方は色に着目するものである。大きさに着目する方は、多くの場合小さい丸が存在しないことを除けば日常でもよく目にするもののはずだ。 色に着目する方も単一換字式暗号の一種である。あまり有名な暗号ではないが、例えば過去に Gravithon CTF 2021 という暗号解読コンテストの中で使用されている。

  • A: 色の付いた四角に 1~4 の数字を入れて式を成立させよう。黄色は赤+緑、水色は緑+青として捉える。
  • B: 黒で囲われた領域の、x 座標と y 座標の最大値と最小値に注目。この範囲内の 2 つの数字の組で場所を表す記法を見たことはないだろうか?

ヒント ③

図形を 点字 と見て解釈すると ndjeeahfueHexahue と見て解釈すると zqkedlfzla となる。 https://www.desmos.com/calculator/ndjeeahfuehttps://www.desmos.com/calculator/zqkedlfzla にアクセスすることでそれぞれ A ルートと B ルートの問題が現れる。

  • A: 赤い「7」は、赤および黄色の四角に入る数字の和が 7 になることを表している。同様に、緑と青の「?」に入る数字はそれぞれ黄色及び水色の和、水色及び青の和になる。また、φ で表されるとある関数に 4 桁の数を代入した時の値が 720 になることから、4 桁の数及び計算式が 1 つに定まる。なお、計算式の一番左に入る数字は「1」である。 式を埋め終わった後は、それを式ではないものとして捉え直す発想の転換が必要になる。しかし、別の違和感に注目することで違ったルートから答えにたどり着くことも実は可能である。
  • B: x 座標と y 座標はそれぞれ経度と緯度を表している(それぞれ正の方向が東、北)。また、Answer と名の付いたオレンジ色の点と同じとある特徴を持つ点がグラフ上に何個か存在するので、それらが表す場所の共通点から Answer の表すものを突き止めよう。

ヒント ④

  • A: オイラーの φ 関数で答えが 720 となるのは 1736 を入れた時であるので、これを元に計算式を完成させると 1=4-2-1=3-2 となる。この式のイコールとマイナスをそれぞれ 2 本線 / 1 本線とみなし、1 の点と 4 の点の間に 2 本、4 と 2 の間に 1 本…と合計 7 本の線を引き、できた図形について調べてみよう。「オイラー」「1736」という単語と完成した図形を元にある一つの建造物を突き止めよう。
  • B: 赤と青のグラフの交点は 4 つ存在するが、これらのうち Answer を除いた 3 つが指している場所には同じ種類の構造物が存在する。この建造物と Answer が指す都市が 1945 年以前まで呼ばれていた名称を合わせて考えよう。

ここまでくれば後一歩だ。突き止めた情報に関して "できないこと" を考えよう。

results matching ""

    No results matching ""