第 20 問
ヒント ①
この点の集合の表すものは、ずばり南極点近くの星空である。適切に線を引き、星座を特定しよう。
特定できたら、水色に塗られた 2 つの星をまとめてなんと呼ぶかを調べよう。それが 1 枚目の答えだ。
ヒント ②
適切に線を引くと画像のようになる。
これらは「ケンタウルス座」と「みなみじゅうじ座」を表しており、水色に塗られたケンタウルス座 α 星とケンタウルス座 β 星は、英語圏でなんと呼ばれているか答えよう。 次の問題では、矢印の位置にある星を特定する必要がある。これは「Message To …」に繋がるものであり、下の 4×4 マス暗号を復号するための重要なヒントである。今この時期に「VT@DKCONW」という指示に従うことで、この星の名を特定することが出来る。
特定出来たら「Message To 」と合わせて検索し、下の暗号を復号しよう。根気が必要な作業だが、諦めずに取り組もう。
ヒント ③
ケンタウルス座 α 星とケンタウルス座 β 星は、「南の指極星」と呼ばれている。
南の指極星と入力すると、次の問題に進むことが出来る。ヒント 2 を参考に解き進めていこう。
上の暗号は「みかか」として復号でき、「ひがしのそらみて」となる。今この時期に東の空を見ると、「デネブ、アルタイル、ベガ」からなる夏の大三角を見ることができ、矢印の位置にはアルタイルがある。
Message To アルタイル(Altair) と検索すると「アルタイルへのメッセージ」という Wikipedia ページが見つかり、下の暗号と一致するものを見つけることが出来る。
下の暗号は 2 進数がカギになっており、「数字」もしくは「元素」を表している。
復号すると、ある混合物を見つけることが出来る。その物質名が 2 枚目の答えだ。
続いての問題は、中央にある図形の特徴から、とあるものを見つける必要がある。見つけることができたら、?に当てはまるものを解答欄に合うように答えよう
ヒント ④
白く塗られた部分を 1、見えない部分を 0 とし復号すると、Zn₄Si₂O₇(OH)₂・H₂O
と復号することが出来る。
この物質は「異極鉱」と呼ばれているため、異極鉱と入力すると次の問題が現れる。
中央の図形は同心円と放射線が使われており、それを水色の長方形が囲っている。検索ワードを組みあわせ、これとぴったり合致するものを見つけよう。
?に入るものと答えの文字数が合わない場合は 何か言い換えがないか探してみよう。